自分魚拓

自分の気持ちをネットで検索しがちなので、ネットの海で誰かの何かしらのお役に立てればと思ってます。

日々の中で

6月から働き始めたがやはり疲れる。

1か月半身内としかいなかったし、外部と関わらないのはこんなに精神的な楽なのかと気づいた。

 

アルバイトに復活したら名刺を作られていた。

嬉しい反面、最近「保育士」になることを目標に行動しようとしていたので相手の期待を裏切ってしまいたくないなとお得意の周囲のことファーストになる。

 

保育士になりたいのは

・一番影響を受けやすい年齢の時にその子にとって一番いい環境を作ってあげたい。

・小さい好奇心を伸ばしてあげたい

・自分の芸術的なスキルや責任感、傾聴力が活かせると思うから

・保育園という会員ではないけど、最低でも1年、長ければ3年というスパンで長くサポートができること

・忙しくするお母さんを間接的にサポートして、ゆくゆくは直接的にサポートできるような方向にシフトできるようになりたい

・将来的に個人で預かり保育をするにしても、保育資格保持や経験値があることは相手にも安心感を与えられる

 

そのうえで英語をなぜ勉強するか

・言わずもがな、世界中のいろんな人と話せるようになる

・自分の選択肢が広がる

 

そのためには

・保育園でのバイトで経験値と果たしてやりたい方向とマッチしているのかの確認

・合うようであれば通信大学に通う

・あわせて英語のスキルを上げ、節目でTOEICに向けて頑張ってみる

 

------------------------------------------------------------------------------------------

 

仕事の関係で「HSC」というのを知って調べてみた。

benesse.jp

www6.nhk.or.jp

 

 

長沼さんによると、HSCの特徴は大きく分けて4つ。
① 深く考える ②過剰に刺激を受けやすい
② 共感力が高い ④ささいな刺激を察知する
これらの特徴を周囲が理解して接することが大切だという。

 

なんかちょっと共感してしまうような症状が多くて驚いた。

でも、小さいころからこの症状が現れるのってしんどいだろうな。

 

自分でもどうしていいかわからないけど、コントロール外のところでこんなことを感じて、言葉にもできなくて日々疲れてしまうのかな。

先天的なもので、段々自己肯定感も低くなってしまう‥。

 

当日は無理に話そうとせず、でも聞いているかもしれないので、入会してまだ日も浅いので先生のほめていたことを伝えて、客観的に「できている大丈夫」っていう安心感を持ってもらえたら一番かな。